膝の4つの靭帯に起こるケガ…種類と原因は?
2021年05月7日
こんにちは!!
加古川市のひだまり鍼灸整骨院の菅野です!!
本日は、膝関節の靭帯損傷について、お話しさせて頂きます。
まず、膝の関節に靭帯がいくつあるかご存知でしょうか?
正解は、4つです!!
【前十字靭帯】【後十字靭帯】【内側側副靭帯】【外側側副靭帯】の4種類です!
その中でも膝の靭帯損傷をしてしまう方に多くみられる共通点としてスポーツをしているという事があります。
その中でも【接触型】【非接触型】の2種類があり、【接触型】では、サッカーやバスケなどの他人とぶつかる事が原因で膝に外力が加わり痛めてしまうものがあり【非接触型】ではダッシュからの急停止や切り返しや回転やジャンプの着地などが原因で痛めてしまうものがあります。
その怪我の中でも、一番多い部位は、【内側側副靭帯】次に【前十字靭帯】があり酷い場合だと複数痛めてしまう場合も…
これを【不幸の三徴候】または【アンハッピートライアード】といわれ【前十字靭帯】【内側側副靭帯】【内側半月板】の三か所を痛めてしまうこともあり、スポーツへの復帰には半年~一年もかかると言われています。
しっかりと治療してあげることで、早期の復帰も可能になります!!
このようなお悩みのある方は是非一度、加古川市のひだまり鍼灸整骨院へご相談ください!!
【肩こり】【腰痛】【頭痛】【スポーツ障害】【骨盤矯正】【交通事故治療】
でお悩みの方は、
加古川市のひだまり鍼灸整骨院へ✨
〒675-0038
兵庫県加古川市加古川町木村65-5
TEL 079-425-8292
ご予約は、
お電話、もしくは24時間対応のLINEでお願いします✨
LINEID:uav7511w
柔道整復師・鍼灸師 宮原洋平 監修