スポーツ障害
- 痛みを我慢しながら練習を続けている
- いつも同じところに痛みが出る
- 怪我をしてからレコードが伸びなくなった
- じっとしていても痛むようになってきた
- パフォーマンスアップで活躍したい
悪化するとこうなります!
怪我を繰り返すようになる
怪我がクセとなってしまい、何度も繰り返すようになります。
怪我がクセとなってしまい、何度も繰り返すようになります。
痛い部分をかばうことにより身体の使い方が変わってしまい、別の部位を痛める可能性があります。
パフォーマンス力の低下
怪我をすると、脳の指令により全身の筋力が一時的に低下します。
怪我を完全に治さないままでスポーツを続けても、元々持ち合わせていたパフォーマンスを発揮することは難しくなります。
身体のバランスが悪くなる
肩の高さや両足の長さが違うなど見た目に影響します。
骨盤が歪むと上記のような痛みやバランスの崩れなどが起こります。
安静にしていても痛みが出る
スポーツの最中にだけ伴っていた痛みも、我慢し続けることによって安静時でも痛むようになります。
日常生活への支障
後遺症として関節の不安定性や痛みが残る場合があります。
手術が必要となるケースも
きっちりと治療すれば治っていた怪我でも、放置してスポーツを続けることにより、靭帯の損傷を引き起こして手術が必要になることもあります。
スポーツによる怪我の種類
-
捻挫
スポーツの怪我で最も多いのは足関節(足首)の捻挫です。
ラグビーやサッカーなどのコンタクトスポーツになると膝の関節の捻挫が多くなります。
ヒザの関節には多くの靭帯がありますので、痛みが長引くようであればMRIなどの精密検査をオススメします。 -
オスグッド・成長痛
オスグッド・成長痛は、成長期の子供に起こりやすく、膝関節の下方にある“すね”の部分(脛骨粗面)に痛みや腫れが出る症状です。
ボールを蹴る運動など膝の曲げ伸ばしを繰り返すと太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)が引っ張られて傷ついて突出してきます。
これが痛みや腫れの原因です。
-
野球肘
小児は骨や軟骨・靭帯・筋肉が未発達なため、投げるといった動作一連の動作ではなく(いわゆる手投げ)、肘に負担がかかり易くなってしまいます。
間違った練習方法や過度の練習など様々な要因があり、肘に障害を起こします。
重症化すると肘が伸びにくくなる、曲がりにくくなる、固まってしまうなどの症状がでてきます。
一般的に内側から痛み出し、そのうち外側にも痛みが発生します。この他にも、肉離れや突き指、ひどい打撲など様々ありますが、いずれも適確な治療が早期回復に繋がります。
セルフケアをしてもやり方が正しくないと、後遺症を残してしまうこともあり、今後のスポーツ人生に大きく影響を及ぼしてしまいます。
加古川ひだまり鍼灸整骨院の施術が怪我の回復に効くポイントをご紹介!
まずは急性症状を取り除く!
低周波治療やアイシング治療で炎症を取り除きます。
プロによるテーピング治療
怪我の多くはテーピングによる固定処置が大切となってきます。神経に働きかけて自然治癒力を高めるスパイラル・テーピング療法も行っています。
関節や身体のバランスを矯正するのに効果的です。
マッサージとストレッチ療法で筋肉にアプローチ
症状が安定してくれば、怪我によって緊張状態となった筋肉にアプローチをしていきます。
柔軟性をしっかりと取り戻すことにより、再発しにくい身体へと導きます。
全身のバランスを整える
スポーツをする方はフォームの癖により全身バランスに歪みが生じやすくなっています。
しっかりと骨格矯正していくことでパフォーマンスアップにも繋げていきます。
再発しにくい運動の
アドバイス
怪我をおこさないためには、スポーツ前後のストレッチをしっかりと行う事が大切です。